「No Museum,No Life?」
8月も終わりですねえ
先週くらいから東京の猛暑も落ち着いてきてホッとしていますー
行きたいと思っていた美術館にもようやく出かけることができました(^^)

竹橋にある東京国立近代美術館です。
今回の展示は「美術館と作品の関係性そのもの」に着目。
作品と共に「美術館や展覧会の構造や機能」が紹介されています。
美術展の内側とか、展覧会が開催されるまでのことを垣間見ることが出来て楽しかったです。
これからは壁紙とか展示フックとかにも目がいきそう(^^)

今回の展覧会のカタログがこれまたオシャレでステキ!
単行本サイズで事典風デザイン。
展覧会を見終わってもカタログでまた体験できていいですねー
ついつい重たいし、お高いし(^^;)カタログどうしよ、って考えがちですがこれからはなるべく購入しようと思います。

所蔵作品展では、太郎さんの大きな作品にもお目にかかれて嬉しかったー!!
原宿の記念館ではないところで見るのは久しぶりでした。
で、こちらは私のコレクションケースその2の中の太郎さんガチャコレクションの一部(^^)
いろいろ入れ替えたいのですが、お気に入りはお気に入りでいつも見ていたいし・・・
といってケースはもう増やせないし・・・
むむむ(^^;)であります!
先週くらいから東京の猛暑も落ち着いてきてホッとしていますー
行きたいと思っていた美術館にもようやく出かけることができました(^^)

竹橋にある東京国立近代美術館です。
今回の展示は「美術館と作品の関係性そのもの」に着目。
作品と共に「美術館や展覧会の構造や機能」が紹介されています。
美術展の内側とか、展覧会が開催されるまでのことを垣間見ることが出来て楽しかったです。
これからは壁紙とか展示フックとかにも目がいきそう(^^)

今回の展覧会のカタログがこれまたオシャレでステキ!
単行本サイズで事典風デザイン。
展覧会を見終わってもカタログでまた体験できていいですねー
ついつい重たいし、お高いし(^^;)カタログどうしよ、って考えがちですがこれからはなるべく購入しようと思います。

所蔵作品展では、太郎さんの大きな作品にもお目にかかれて嬉しかったー!!
原宿の記念館ではないところで見るのは久しぶりでした。
で、こちらは私のコレクションケースその2の中の太郎さんガチャコレクションの一部(^^)
いろいろ入れ替えたいのですが、お気に入りはお気に入りでいつも見ていたいし・・・
といってケースはもう増やせないし・・・
むむむ(^^;)であります!